「西友」の「みなさまのお墨付き」。~私たちのトマト推し?(笑)~
「西友」のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」には、安くてけっこう美味しいものが多いので、よく買います。 種類も豊富なんですが、特に、パスタソースの種類が多いのにはびっくり。
しかし。
「トマトの酸味広がる ポモドーロ」 「唐辛子とトマトを味わう アラビアータ」 「トマトとマッシュルームの ナポリタン」 「トマトの旨味 ミートソース」 「なすの旨味が溶け込んだ トマトソース」
――って、どんだけトマト推しなんだ(笑)。
そういえば、もうずーっと前のことですが、確か初めて買った料理本にも、ほとんど全部のメニューの材料に「トマト」と入ってて、怪訝に思ったもんだ(笑)。 だって、サラダとかサンドイッチとかならともかく、炒め物だろうが煮物だろうが、洋風料理なら必ず「トマト」が入ってた(笑)。
きっと、あらゆる場所に、一定の率で「トマト推しな人」って、いるんだな(笑)。
まあ確かに、トマト(それも、トマトの缶詰)って、便利です。 肉を煮てもいい、魚介を煮てもいい、野菜だけを煮てもいい。 ご飯にもパンにもパスタにも合う。 なので、私も常に、5缶程度を備蓄してます。 甘めの味に仕上げたいときはトマトケチャップを使いますが(フルーツピューレが入ってるから)、しょっぱく仕上げたいときはトマト缶を使います。
――しかし。 この便利なトマト缶、私がいつも買っているものは、数年前は80円台だったんですが。 今は、131円です(爆)。 約1.5倍に値上がりしてます。 しかもこれ、「80円台」というのは当時の税込の価格で、「131円」というのは税抜きの価格なので、消費者の負担は実際には1.5倍以上です(汗)。
こんなところへ持ってきて、「消費税率10%」なんて、正気なんですかね偉い人たちは。 「日本の消費税率は世界的に見て低すぎる」とか何とか言われた気もしますが、「庶民が毎日食べる米やパン、豚こま肉や大根、リンゴやバナナにまですべて一律で10%の税をかけている」なんて国のほうが少ないはずですよ?
まあ、本当に10%になるのなら、その前にトマト缶を(可能な限り)買い込んでおかなくてはな……そんな必要がなけりゃ、いちばんいいんだが。
++++++++++++++++++++++++++++++ トマト缶推しの本を2冊。 ↓
- 関連記事
-
|